プロフィール

ゴリラティーチャー

このブログについて

私はこれまで、学習塾経営や小中学校教員として15年以上教育に関わってきました。そんな私がブログを始めたきっかけは、職場の同僚から言われたこんな言葉でした。

「ゴリラティーチャーがくれた資料がすごく良くていつも使わせてもらってる。ぜひ他の先生や、他校の方にも紹介させてほしい。」

お世辞かもしれませんが、私にはとても嬉しい言葉でした。

目の前の子どもたちだけでなく、少なからず周りの皆様の役に立てている」という実感がもてたからです。そして、それが結果として「私が直接関わっていない子どもたちのためにもなっている」ことも感じました。

学習塾の経営や小中両方の経験、複数県での正規採用など、私自身の幅広い経験があるからこそ提供できる価値があると思います。

そして、それらを幅広く発信すればもっとたくさんの方々の役に立てるのではないかと考えました。

それが、教育について役立つ情報を発信することを目的としたブログ運営を始めたキッカケです。

経歴、実績等

  • 大学在学中にアルバイトで働いていた学習塾の室長に任命され、経営のほぼ全てを任される。
  • 大学3年時に、文部科学省「教員資格認定試験」に合格し、小学校免許を取得。
  • 大学4年時に受験した教員採用試験で2県に合格(中数学・中高数学)
  • 大学卒業と同時に中学校教員(数学)となる。初任校では、4年目より研究主任を経験。また、部活動では地区大会優勝、県制覇も経験。
  • 幅広い経験を求めて2校目は小学校へ異動。学年主任を経験。
  • 地元の教員採用試験(小学校)を受験し直し、3回目の採用試験合格
  • これまでに小2〜中3までの担任部活動顧問研究主任情報主任体育主任学年主任などを経験。
  • 現在は教職大学院への進学に向けて準備中。
  • 一児のパパとして子育て中
  • 取得している教員免許は、小2種・中1種(数学)・高1種(数学・情報)
  • その他の資格は、実用数学技能検定(数検)準1級

記事のカテゴリー

記事のカテゴリーについて、簡単にご説明します。

カテゴリー「教員の働き方や指導法」

主に教員の方に向けたカテゴリーです。小学校、中学校の教員としての経験をもとに、教科指導、学級経営などの指導法の他、教員の業務改善や働き方などについても書いていきます。

カテゴリー「算数・数学の疑問や豆知識」

幅広い層の皆様に向けたカテゴリーです。学習塾での算数・数学の指導経験や、中学校数学科教員、小学生への算数指導などの経験をもとに、算数・数学に関する疑問や指導に役立つ知識などについて書いていきます。

カテゴリー「家庭学習と子育て」

主に、小中学生の保護者の皆様に向けたカテゴリーです。塾講師や教員として、これまで小中学生の日々の学習や受験指導に関わってきた経験をもとに、家庭学習や、家庭学習への親の関わり方などについて、ためになる情報を書いていきます。

カテゴリー「教員採用試験対策や教員免許」

主に、現役教員の方や、これから教員を目指す方に向けたカテゴリーです。小学校教員資格認定試験合格、教員採用試験に3校種(小・中・高)3都道府県合計3回合格、などの私自身の経験を生かした採用試験対策の他、教員免許などについての情報を書いていきます。

タイトルとURLをコピーしました