1デシリットルは何ミリリットル?
dL(デシリットル)からmL(ミリリットル)のように、同じ数量のものについて単位を換えることを「単位変換」といいます。
dLやmLを初めて学習する小学校2年生でも、単位変換を行う学習はあります。しかし、大人でも「単位変換」を難しく感じる人は多いのではないでしょうか?
この記事では、dLやmLに限らず、様々な単位変換のコツについて、わかりやすく解説していきます。
1デシリットルは100ミリリットル
1dL=100mL
記事冒頭の問題の答えは、ズバリこれです。
ここからは、なぜそうなるのかについて詳しく説明していきます。
まず、基本的な単位表記のルールを確認する
まず大切なのは、「基本的な単位表記のルール」を確認することです。単位は基本的に、
(大きさを示す記号)+(基本の単位)
という表記ルールで表されます。基本の単位というのは、
- 容積を表す L(リットル)
- 長さを表す M(メートル)
- 重さを表す g(グラム)
などのことです。他にもたくさんあります。
dL(デシリットル)とmL(ミリリットル)という単位は、
L(リットル)という基本の単位に、d(デシ)やm(ミリ)という大きさを示す記号がくっついてできている
ととらえることが大切です。
ここからはそのd(デシ)やm(ミリ)などの大きさを示す記号について詳しく書いていきます。
d(デシ)やm(ミリ)は「大きさを示す記号(SI接頭語)」
d(デシ)やm(ミリ)などは、大きさを示す記号です。このような記号のことを、SI接頭語といいます。
SI接頭語は国際基準であり、世界共通です。
SI接頭語のさまざまな例は記事後半で紹介しますが、一般には、
- m(ミリ)…1000分の1
- C(センチ)…100分の1
- d(デシ)…10分の1
- k(キロ)…1000倍
がわかっていれば十分でしょう。これを理解しておくと単位変換がとてもわかりやすくなります。
「基本の単位のどれだけか」に注目
ここからは、この記事の冒頭の問題
1dLは何mLですか?
について考えていきましょう。
dLは、Lリットルという単位のdデシ(\(\displaystyle\frac{1}{10}\))を示しますから、
1dLは1Lの\(\displaystyle\frac{1}{10}\)つまり、
1dL=\(\displaystyle\frac{1}{10}\) L
であることが分かります。ここで、mLは 同じくLリットルという基本の単位のmミリ\(\displaystyle\frac{1}{1000}\)を示しますから、
1mL=\(\displaystyle\frac{1}{1000}\)L
です。\(\displaystyle\frac{1}{1000}\)Lがいくつ集まれば\(\displaystyle\frac{1}{10}\)Lになるのかを考えればいいのです。
まとめると、上の図のようになります。
答えは、1dL=100mLです。
初めて見る単位でも変換可能になる
このやり方を使うことで、よりわかりやすく単位変換を行うことができます。また、初めて見る単位でも計算が可能になります。
小学2年生で「dL(デシリットル)」を学習することに対して疑問の声も聞かれますが、私はこのような単位変換のルールを知る意味で学習する意味はあると思っています。
ちなみに私がよく授業で取り上げるのは「kL(キロリットル)」です。皆さんはこの表記を見たことがありますか?
私は普段から自動車の運転をよくするのですが、運転をしているとガソリンなどを運ぶトラックにこの単位が記載されています。
k(キロ)は×1000という意味がありますから、1kL(キロリットル)は1000L(リットル)ということになります。
その他の「大きさを示す記号(SI接頭語)」
おまけとして、さまざまな「大きさを示す記号(SI接頭語)」を紹介します。
- p(ピコ)…\(\displaystyle\frac{1}{10^12}\)
- n(ナノ)…\(\displaystyle\frac{1}{10^9}\)
- μ(マイクロ)…\(\displaystyle\frac{1}{10^6}\)
- m(ミリ)…\(\displaystyle\frac{1}{1000}\)
- C(センチ)…\(\displaystyle\frac{1}{100}\)
- d(デシ)…\(\displaystyle\frac{1}{10}\)
- da(デカ)…×10
- h(ヘクト)…×100
- k(キロ)…×1000
- M(メガ)…×\(10^6\)
- G(ギガ)…×\(10^9\)
- T(テラ)…×\(10^12\)
この他にもたくさんあります。これらを使った単位の例としては、
hpa(ヘクトパスカル)、dB(デシベル)、MB(メガバイト)、GB(ギガバイト)、TB(テラバイト)
などがあります。意外と聞いたことのある単位が多いのではないでしょうか?
SI接頭語を知っているだけで、世の中のさまざまな単位への理解が深まるのです。また単位変換も比較的わかりやすく考えられるようになります。
まとめ
単位変換の計算を全て暗記でやろうとしてしまうと大変ですから、単位表記の意味を理解した上で考えてみると良いでしょう。
単なる豆知識として、あるいは学習指導の参考として、この記事が皆様のお役に少しでも立てたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。