教員の働き方や指導法 【男性教員の育休】男性が育児休業の取得を見送ってしまう理由 男性の育休取得が以前よりも進み、男性教員の育休についても関心が高まっています。男性も積極的に育休を取得すべきという雰囲気が高まりつつあります。しかし、まだまだ男性教員の育休取得が進んでいないのも事実。実は私も、1人目の子が産まれた際に取得を... 2025.08.18 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 買ってよかった!実際に使っている教員向けおすすめアイテム5選 学校で使う様々なアイテム…。教員歴が10年を超えた私は、アイテム一つひとつへのこだわりが少しずつ出てきた気がします。この記事では、現役教員である私が、実際に使っている「買ってよかった!」教員向けおすすめアイテムを紹介していきます。自分のこだ... 2025.08.15 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 できる教師の過ごし方から学ぶ!教員が夏休み中にやるべきこと7選 多くの子供達が楽しみにしている夏休み。教員にとっては夏休み中も通常の勤務日であるものの、子どもたちが登校して来ない分心にゆとりが生まれ、お休みも取りやすくなる貴重な期間です。そのため、教員にとっても楽しみにしている期間といえます。そんな夏休... 2025.07.20 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 【教員のAI活用】NotebookLMで劇的に業務改善する方法 皆さんは日々の業務にAIを活用していますか?教員である私は、わりと最近AI活用を始めたのですが、使い始めるとあまりの便利さに驚く場面が多々あります。日々の業務改善にかなりつながっています。この記事では、私が最近「これはすごい!」と感じて高頻... 2025.07.19 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 【教員志望者必見】先生は本当にブラック?小学校教員のリアルな1日を紹介 教員は、子どもの成長に寄り添うことのできる職業です。そんなやりがいと充実感から、私は教員としてこれまで勤務してきました。しかし、一部の報道やインターネット上では、教員はブラックだもう辞めたいなどのネガティブな声が多く聞こえてきます。それらの... 2025.07.19 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 【教員向けおすすめ本】仕事に役立つビジネス書4選 読書は社会人が学ぶ上で、最もオーソドックスな手段といえるかもしれません。教員の方は、いわゆる「教育書」を手にとることが多いと思いますが、私は「ビジネス書」を読むことが多いです。そして、教員としての仕事に役立てられていると実感しています。この... 2025.01.13 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 先生だって休みたい!教員が年休を取得しやすくする方法7選 仕事を休むことは、どの仕事でも少なからず抵抗があることかもしれません。中でも教員は、クラスや授業を1人で担当していることが多く、自由に休みを取りにくい仕事の一つと考えられます。しかし、休みを取ることは当然の権利であり、実際に休みを取る方も多... 2025.08.18 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 【教員向け】業務改善や教育効果向上のためのスプレッドシート活用法 GIGAスクール構想による一人一台端末の導入をはじめ、教育現場でのICT活用は進みつつあります。学校現場のDX化は、業務改善(教員の負担軽減)と、子供達への教育効果向上両側面から重要だと考えられます。私は以下の記事で書いたiPad活用術など... 2024.12.28 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 自主学習の目的は?やり方は?小中学生への教員の指導法と進め方 子どもの自主性や主体性を高めることが重要視されている中、「自主学習」を行う学校が増えてきています。しかし、子どもに好き勝手にやらせているだけでは意味がありません。そこでこの記事では主に教員の方に向けて、自主学習の指導方法自主学習の進め方とル... 2024.12.28 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 デジタル化で教員の働き方改革!業務改善のためのiPad活用術 教員の働き方が問題視される中、学校現場の業務改善は急務です。学校教育のシステムそのものの改善もさることながら、個人で改善していけることもたくさんあります。私は教員としての業務をデジタル化することで、業務改善しています。その中でも特に活用して... 2025.06.24 教員の働き方や指導法