教員の働き方や指導法 考えの可視化と対話の活性化に!道徳授業でのスプレッドシート活用法 私は、道徳授業でGoogleスプレッドシートを活用して、子どもたちの考えの可視化と対話の活性化を目指しています。この記事では、なぜスプレッドシートを活用するかや、具体的な活用法、さらには活用してわかった成果や課題について書いていきます。子ど... 2024.11.10 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 【春夏冬休み】教員が長期休業中にやるべきこと 教員にとって夏休み、冬休み、春休みなどの長期休業は休みではありません。しかし、休みを取りやすく、仕事面でも自由に使える時間が多いため、心にゆとりが生まれる貴重な期間です。そんな長期休業中を有意義に過ごすことは、自身のスキルアップや休み明けの... 2025.07.23 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 【男性教員の育休】給与や期間は?育児休業の種類やメリット等を解説 男性の育児参加が当たり前となっている今、様々な企業等における男性の育児休業の取得が注目されています。もちろん、教員も例外ではありません。しかし、男性の育休取得にあたっては、制度が複雑でわかりにくく、「給与はどうなる?」「どれくらいの期間とれ... 2025.08.18 教員の働き方や指導法
算数・数学 1デシリットルは何ミリリットル?単位変換のコツをわかりやすく解説 1dL(デシリットル)は何mL(ミリリットル)ですか?このような問題が、小学生の算数の問題で出題されることがあります。dL(デシリットル)からmL(ミリリットル)のように、同じ数量のものについて単位を換えることを「単位変換」といいます。簡単... 2025.01.11 算数・数学
教員免許・採用試験 小学校2種免許を1種に!教員の上位免許取得に必要な単位数等を解説 私は、「小学校教員資格認定試験」に合格して小学校免許を取得しました。私のように「小学校教員資格認定試験」で取得した場合の教員免許状は「2種」免許状と呼ばれるものです。小学校教員資格認定試験について詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みくださ... 2025.01.25 教員免許・採用試験
教員免許・採用試験 大学以外での教員免許の取り方!教員資格認定試験の難易度等を解説 小学校教員の私は、小学校教員免許を、大学ではなく「小学校教員資格認定試験」という試験に合格して取得しました。「教員資格認定試験」に合格すれば、大学に通うことなく教員免許状を取得できます。この記事では、教員免許状を持っていない、教員を目指す社... 2025.01.26 教員免許・採用試験
教員の働き方や指導法 【教員の働き方改革】明日からすぐにできる個人の取り組み7選 教員の過労死ライン超過や教員不足の問題などがニュースで取り上げられる中、教員の働き方改革を進めていくことは急務です。また私は、教員の働き方改革は子どものためにも必要だと思っています。教員の働き方改革は、国や自治体で組織的に進めていくべき課題... 2024.11.16 教員の働き方や指導法
教員免許・採用試験 教員不足と採用試験の倍率低下はなぜか?データでわかりやすく解説 深刻な教員不足が問題視されています。また、教育採用試験の倍率低下もとても深刻です。しかし、そもそもなぜ教員不足や採用試験の倍率低下が起こっているのでしょうか?この記事では、データを踏まえてわかりやすく解説し、私なりの改善策も書いていきます。... 2024.11.10 教員免許・採用試験
教員の働き方や指導法 子どもが主体的に動く!自ら考える力を伸ばす学級経営のポイント5選 私は、子どもたちが「自分で考える力」を身につけることを大切にして、日々子どもたちに接しています。この記事では、小学校と中学校の学級経営において「自分で考える力を伸ばす」ためのポイント5つをお伝えします。自ら考える力を伸ばす学級経営のポイント... 2024.11.10 教員の働き方や指導法
算数・数学 かけ算に順番は関係ない?掛け算の順序問題についてわかりやすく解説 3×5=15は、正解5×3=15は、不正解のように、かけ算の文章題の解答で(かける数)と(かけられる数)を逆にしたことで不正解にされるということがSNSなどで話題になります。いわゆる「かけ算の順序問題」です。この記事では、学習塾での指導中学... 2024.11.10 算数・数学