算数・数学

算数・数学

How Do You Say Math Terms in Japanese?

I'm a math teacher for both junior high and elementary school in Japan. I'm using this blog to providing information abo...
算数・数学

【算数数学の豆知識】いろいろな平面・立体図形は英語で何と言う?

算数・数学では、 正方形や長方形、三角形などの「平面図形」 立方体、直方体、円柱などの「立体図形」 について学習します。そんな「平面図形」や「立体図形」の英語での言い方を知っていますか? この記事では【算数数学の豆知識】として、いろいろな平...
算数・数学

1リットルは何デシリットル?Lとその他の単位(dLやmL)との関係

日常でしばしば使われるL(リットル)という単位。かさを表す単位であるL(リットル)は、mL(ミリリットル)やdL(デシリットル)などの他の単位でも表すことができます。 この記事では、なぜそうなるのかという考え方は省略して、L(リットル)と他...
算数・数学

【算数指導】等号=の意味と小学生でもイコールと読むべき理由

算数・数学の等式で使われる記号である等号(=)は、通常「イコール」と読みますが、小学生への学習指導では多くの場合「は」と読むことが多いです。 しかし私は、小学校3年生くらいからは「イコール」と読むのが良いと考えています。それは、等号(=)の...
算数・数学

【算数の豆知識】分数のわり算でひっくり返してかけるのはなぜか?を解説

小学6年生で学習する「分数のわり算」。その学習では、 6÷\(\displaystyle\frac{3}{4}\) のように、割る数が分数である計算を扱います。この計算は、 6×\(\displaystyle\frac{4}{3}\) のよ...
算数・数学

【算数の豆知識】授業や雑学に使える!小学校低学年で学習する内容への疑問5選

この記事では、算数授業で扱う内容の中から、小学校低学年で学習する内容にしぼって、授業や雑学に使える算数の豆知識を紹介します。 小中学校の教員の方の授業ネタとして 広く一般の方の雑学として 親子で楽しめる話題として この記事の内容を活用してい...
算数・数学

1デシリットルは何ミリリットル?単位変換のコツをわかりやすく解説

1dL(デシリットル)は何mL(ミリリットル)ですか? このような問題が、小学生の算数の問題で出題されることがあります。 dL(デシリットル)からmL(ミリリットル)のように、同じ数量のものについて単位を換えることを「単位変換」といいます。...
算数・数学

かけ算に順番は関係ない?掛け算の順序問題についてわかりやすく解説

3×5=15は、正解 5×3=15は、不正解 のように、かけ算の文章題の解答で(かける数)と(かけられる数)を逆にしたことで不正解にされるということがSNSなどで話題になります。 いわゆる「かけ算の順序問題」です。 この記事では、 学習塾で...
算数・数学

分数に書き順はある?ない?意外と知らない疑問をわかりやすく解説

小、中学校で算数・数学の授業を担当していると、子どもから「分数の書き順を教えてください」と聞かれることがあります。 この記事では、分数の書き順という意外と知らない疑問について、 「雑学的な豆知識」 「子どもに教える際に役立つこと」 などを、...
算数・数学

なぜ÷0は計算できない?0で割れない理由をわかりやすく解説

突然ですが、 1÷0=? の計算の答え、わかりますか? この計算の答えは「答え無し」です。 学生時代に習った記憶はあるけれど、なぜなのか説明できない、という方も多いかもしれません。 この記事では、「0で割れない(÷0が計算できない)理由」を...