教員の働き方や指導法 【教員の働き方改革】業務を効率化する無印スケジュール手帳の活用術 教員の働き方が問題視される中、学校現場の業務改善は急務です。学校教育のシステム自体の改善もさることながら、個人で改善していけることもたくさんあります。 そこでおすすめなのが「無印良品の手帳」を使ったスケジュールとタスク管理です。私は、「無印... 2025.02.02 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 小学校プログラミング教育の目的や教材、授業方法について解説 小学校でのプログラミング教育が必修となってから、学校現場での試行錯誤が続いています。 この記事では、 情報系の学部出身 高校「情報」の教員免許所持 情報主任経験 小学校でプログラミング教育推進係 という私の立場から、小学校プログラミング教育... 2024.11.10 教員の働き方や指導法
家庭学習と子育て 子どものやる気を引き出す!目標設定の重要性とコツ3選 学習、習い事、趣味など、子どもにやる気をもって活動してほしいと考える親は多いと思います。この記事では、これまで学習塾講師や教師として多くの子どもたちにかかわってきた経験から、子どものやる気を引き出すための子どもの目標設定の重要性とコツについ... 2024.11.10 家庭学習と子育て
家庭学習と子育て なぜ宿題をやる必要があるの?目的を知り家庭学習の習慣をつけよう 学校では子どもたちに対して、当たり前のように「宿題」が出されます。しかし、最近では、 宿題は必要ないのではないか いや、宿題は必要だ 宿題は多すぎる 宿題の丸つけが負担だ など、様々な意見が言われるようになっています。この記事では、元塾講師... 2024.11.10 家庭学習と子育て
教員の働き方や指導法 学校のデジタル化はどう進める?校務DX化チェックリストで解説 2023年12月27日、文部科学省は「GIGAスクール構想の下での校務DX化チェックリスト」に基づく自己点検調査の結果を公表しました。 この調査は、2023年9月から11月にかけて全国の公立小中学校を対象に行われたものです。 「校務DX化チ... 2024.11.10 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 考えの可視化と対話の活性化に!道徳授業でのスプレッドシート活用法 私は、道徳授業でGoogleスプレッドシートを活用して、子どもたちの考えの可視化と対話の活性化を目指しています。 この記事では、なぜスプレッドシートを活用するかや、具体的な活用法、さらには活用してわかった成果や課題について書いていきます。 ... 2024.11.10 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 【春夏冬休み】教員が長期休業中にやるべきこと5選 教員にとって夏休み、冬休み、春休みなどの長期休業は休みではありません。しかし、休みを取りやすく、仕事面でも自由に使える時間が多いため、心にゆとりが生まれる貴重な期間です。 そんな長期休業中を有意義に過ごすことは、自身のスキルアップや休み明け... 2024.11.10 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 【男性教員の育休】給与や期間は?育児休業の種類やメリット等を解説 男性の育児参加が当たり前となっている今、様々な企業等における男性の育児休業の取得が注目されています。もちろん、教員も例外ではありません。 しかし、男性の育休取得にあたっては、制度が複雑でわかりにくく、 「給与はどうなる?」 「どれくらいの期... 2025.01.12 教員の働き方や指導法
算数・数学 1デシリットルは何ミリリットル?単位変換のコツをわかりやすく解説 1dL(デシリットル)は何mL(ミリリットル)ですか? このような問題が、小学生の算数の問題で出題されることがあります。 dL(デシリットル)からmL(ミリリットル)のように、同じ数量のものについて単位を換えることを「単位変換」といいます。... 2025.01.11 算数・数学
教員免許・採用試験 小学校2種免許を1種に!教員の上位免許取得に必要な単位数等を解説 私は、「小学校教員資格認定試験」に合格して小学校免許を取得しました。私のように「小学校教員資格認定試験」で取得した場合の教員免許状は「2種」免許状と呼ばれるものです。 小学校教員資格認定試験について詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みくだ... 2025.01.25 教員免許・採用試験