教員の働き方や指導法 通知表は必要?目的は?教育効果と教員の業務改善を両立させる方法 小中学校で学期末に配付される「通知表」の作成は、教員にとって大きな負担です。通知表作成時期に土日も出勤して何とか間に合わせる…という教員もいます。しかしこれは、教員の多忙化や、それによる教員志願者減少などが不安視される中、当然良いこととは言... 2024.11.10 教員の働き方や指導法
算数・数学 【算数の豆知識】分数のわり算でひっくり返してかけるのはなぜか?を解説 小学6年生で学習する「分数のわり算」。その学習では、6÷\(\displaystyle\frac{3}{4}\)のように、割る数が分数である計算を扱います。この計算は、6×\(\displaystyle\frac{4}{3}\)のように、÷... 2024.11.09 算数・数学
教員の働き方や指導法 【教員向け】どう使う?小学校での大谷グローブ活用法5選 2023年末から2024年にかけて、メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手が全国の小学校にグローブを寄贈したことが話題となりました。そんな大谷翔平選手から送られたグローブについては、子どもたちから多くの喜びの声がある一方で、どのように扱ったら... 2025.01.12 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 毎日のインプットに!教員におすすめのポッドキャスト番組7選 私は、ほぼ毎日ポッドキャストを聴いています。耳だけで情報を取り入れられるポッドキャストは、通勤や家事の時間など「何かをしながら」のインプットに最適です。この記事では、教員の方向けにおすすめするポッドキャスト番組を7つ紹介します。教員の方はも... 2024.11.10 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 【初めての担任】安定した学級経営のためにやるべきこと5選 教員としての仕事は多岐に渡りますが、仕事の中心は「授業」と「学級経営」です。特に、学級経営については、安定した学級経営ができるかどうかが授業にも影響するため、とても重要です。しかし、特に小学校では採用直後に担任を任せられるなど、なかなか準備... 2025.03.16 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 【教員の働き方改革】業務を効率化する無印スケジュール手帳の活用術 教員の働き方が問題視される中、学校現場の業務改善は急務です。学校教育のシステム自体の改善もさることながら、個人で改善していけることもたくさんあります。そこでおすすめなのが「無印良品の手帳」を使ったスケジュールとタスク管理です。私は、「無印良... 2025.02.02 教員の働き方や指導法
教員の働き方や指導法 小学校プログラミング教育の目的や教材、授業方法について解説 小学校でのプログラミング教育が必修となってから、学校現場での試行錯誤が続いています。この記事では、情報系の学部出身高校「情報」の教員免許所持情報主任経験小学校でプログラミング教育推進係という私の立場から、小学校プログラミング教育の目的や教材... 2024.11.10 教員の働き方や指導法
家庭学習と子育て 子どものやる気を引き出す!目標設定の重要性とコツ3選 学習、習い事、趣味など、子どもにやる気をもって活動してほしいと考える親は多いと思います。しかし、子供はなかなか親の思うようにはやる気にならないもの…。最終的には子供自身から湧き出てくるものがやる気ですから親にはどうすることもできませんが、サ... 2025.08.14 家庭学習と子育て
家庭学習と子育て なぜ宿題をやる必要があるの?目的を知り家庭学習の習慣をつけよう 学校では子どもたちに対して、当たり前のように「宿題」が出されます。しかし、最近では、宿題は必要ないのではないか宿題は出さずに自主性に任せるべきだなど、様々な意見が言われるようになっています。この記事では、元塾講師、現教員という2つの立場から... 2025.08.05 家庭学習と子育て
教員の働き方や指導法 学校のデジタル化はどう進める?校務DX化チェックリストで解説 2023年12月27日、文部科学省は「GIGAスクール構想の下での校務DX化チェックリスト」に基づく自己点検調査の結果を公表しました。 この調査は、2023年9月から11月にかけて全国の公立小中学校を対象に行われたものです。「校務DX化チェ... 2024.11.10 教員の働き方や指導法